ISOと聞くと、「カネがかかる?」「複雑で面倒?」「元がとれない?」と
お考えになる経営者の方がいらっしゃいますが、本当にそうなのでしょうか?
どんな会社にも、その会社ならではの仕事の正しいやり方があります。
それは、その企業の「そうあるべきこと」つまり「あたりまえ」のことです。
当社のISOサポートシステムは、「あたりまえ」のことを確実に実践して行くために、現状のシステムや文章類のギャップ分析を行い、ISOの規格要求事項に照らし合わせた、新しい仕組み作りや管理・運営方法を見つけ出すことで、その会社独自のルールで再構築して行くことを目指しています。
これにより、人間や組織が陥りやすい落とし穴をなくし、会社に「あたりまえ」を定着させることで、ミス・ロスの削減やコストダウンを図ることが可能となり、そのことが結果として、ISOの取得へと繋がって行くのです。
当社は、ISO主任審査員としての活動経験と数百社以上のコンサルティング実績を基に確立した独自のノウハウで、ISO取得までお客様をしっかりサポートしていきます。
品質・サービスを管理し、クレーム・ミス・ロスを削減し、お客様に信頼される組織に成るための社内ルールを構築します。
Plan Do Check Action 方針管理で利益アップを目指します。
電機、ガソリン等、自社活動が如何に環境に影響を及ぼしているか、ローズ規制、消防法等自社に関係する環境に関わる法律は何かを調べ、ムリ・ムダの削減、火災等の予防を計画的に実践することにより地球環境に優しい企業を目指します。
顧客情報、様々な社内データ等、自社の中で、守らなければいけない情報は何か調査し、漏洩、改ざん、破壊等のリスクアセスメントを行い、その重要性に応じてセキュリティシステムを構築する事により、自社防衛、顧客からの信頼感を高めます。